柔らかな質感の 裄65.5 【良柄お召】特選正絹お召≪御仕立て上がり・新古品≫「太子間道」極上の手触り…これはお値打ち。身丈160-着物

■お仕立て上がり・ 新古品 ■表裏:絹100% (縫製:手縫い) 背より身丈160cm(適応身長155cm~165cm) (4尺 2寸 2分) 裄丈65.5cm (1尺 7寸 3分) 袖巾34cm (9寸 0分) 袖丈50cm (1尺 3寸 2分) 前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾29.5cm (7寸 8分) | |||||
◆最適な着用時期 袷の季節を通して(10月~翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 街着、コンサート・観劇、お食事、お仕事着など ◆あわせる帯 しゃれ袋帯、名古屋帯、染め帯、紬帯 ============================ 【裄丈のお直しについて】 概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。 ≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 7寸 9分) 袖巾35cm (9寸 2分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 ============================ ■未着用の新古品として仕入れてまいりました。仕付け糸もついたままの美品です。 お目に留まりましたらお値打ちに御召しくださいませ。 センスの古典柄上質な絹府に浮かぶ幽玄の意匠。 特撰お召を入荷いたしました。 お仕立てあがっておりますので、 今すぐハイセンスなお着物ライフをお楽しみくださいませ。 普段からお着物をご着用になられている、センス良いキモノ愛好家たちに、 絶大な人気を誇るお着物、「御召」。 御召とは、徳川11代将軍家斉が好んでお召しになったところから、 その名が生まれたといわれています。 正式名はお召縮緬で、あらかじめ精練、染色した糸を用いて織られる、 先染めの縮緬織物です。 浮き上がるのような文様の妙を… まずはどうぞじっくりとご覧くださいませ。 しなやかでハリ感があり、緑を基調として織りにて濃淡とリズムを変え表現された、 太子間道の意匠。 個性的なお色柄による洒落感たっぷりの風情が、 ワンランク上の佇まいを演出いたします。 確かな品質に飽きの来ない表情は、末永く愛用の一枚としていただけます、 上質な御召をお探しの方、どうぞ末長くお袖をお通しくださいませ。 この機会、お見逃しなく!! もちろん送料は無料。 商品到着後10日以内であればキャンセルも可能でございます! 気になった方は今すぐ買い物カゴへ入れるボタンをクリック! | |||||
撥水加工をご要望の場合 (パールトーン加工 仕立て上り色無地・小紋・紬) (ガード加工 仕立て上り色無地・小紋・紬) | |||||
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。 ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 | |||||
| |||||
▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。 |